卒業/修了要件 | 授業形態 | 単位数 | 配当年次 | 開講期間 |
---|---|---|---|---|
選択科目 | 演習 | 2単位 | 2年 | 後期 |
学位授与の方針との関連
1 人間関係力・自己研鑽力
3 思考力、判断力、表現力、保育実践力
4 地域志向性、地域貢献力
授業科目の目的・テーマ
保育実習をはじめとする保育士養成課程の教育課程の全体を通して、保育士として必要な保育に関する専門的知識及び技術、総合的な判断力、専門職としての倫理観等が習得、形成されたか、自らの学びを振り返り把握する。
授業修了時の到達目標
・保育実習等を通じた自らの体験や収集した情報に基づき、保育に関する現代的問題についての現状が分析できる。
・保育の現場、地域、社会に求められることは何か、多様な視点から考察する力を習得する。
・保育士課程の全ての学びを踏まえ、自己の課題を明確化し、保育の実践に際して必要となる基礎的な資質・能力を定着させる。
授業内容の全体計画
第1回 学びの振り返り 保育所実習
第2回 学びの振り返り 施設実習
第3回 学びの振り返り 保育士の意義や役割
第4回 学びの振り返り 社会性、対人関係能力
第5回 学びの振り返り 職員間の連携、関係機関との連携
第6回 学びの振り返り 保育や子育て家庭に対する支援の展開
第7回 まとめ及び自己課題の明確化
第8回 保育実習の報告会
第9回 地域ニーズに応じた実践研究
第10回 調査・情報収集
第11回 分析・準備
第12回 保育士の視点からの考察
第13回 研究発表
第14回 まとめ・振り返り
第15回 目指す保育士像や今後に向けて取り組むべきことの明確化
授業時間外の学習(予習・復習等)
第1回~第6回(事前1時間 事後3時間)授業内容と実習記録をあわせて考えをまとめ、気づきや考察をノートに記述する。
第7回~第8回(8時間)報告会資料作成とまとめ直しをする。
第9回~第15回(28時間)実践研究テーマにそって自ら情報収集し文章化する。
単位認定に関わる評価方法
課題探究への取り組み姿勢とプロセス 50% レポート50%
受講生に望むこと
本授業は、保育士の資格を取得するにあたり、自己課題を明確にするとともにそれを補完することを目的とした内容です。真摯な姿勢で取り組んでください。
フィードバックの方法
振り返りおよびグループ活動においては、その場でコメントする。
課題は添削し返却する。
アクティブラーニング
実習報告会での発表
研究発表
テキスト
『保育所保育指針解説書』 厚生労働省 フレーベル館
『保育実習』新基本保育シリーズ 近喰晴子編 中央法規
『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』 内閣府・文部科学省・厚生労働省 フレーベル館
参考文献
実務経験の有無
備考
オフィスアワー
寺川 火・16:00~17:00
松田 火・12:30~14:00
岡田 月・14:30~16:30