2023年度(令和5年度)講義概要―シラバス―

調理応用理論Ⅲ (科目記号:LCE406)

大西望

卒業/修了要件 授業形態 単位数 配当年次 開講期間
選択必修科目 講義・演習 2単位 2年 後期

学位授与の方針との関連

1 専門的知識・技能、自己研鑽力

授業科目の目的・テーマ

献立作成の方法や特定給食施設の献立例について理解し、店舗や施設にあった適切な献立を判断できるようになる。 

授業修了時の到達目標

日本料理、西洋料理、中国料理の中から得意分野を選択し、留意点に注意して基本献立を参考にしながらオリジナル献立を作成することができるようになる。

授業内容の全体計画

第1回 献立作成1:献立作成の方法について
第2回 献立作成2:栄養価計算の方法
第3回 献立作成3:発注の基本的な計算方法
第4回 献立作成4:献立内容の検討(グループワーク)
第5回 献立作成5:日本料理の基本献立
第6回 献立作成6:西洋料理の基本献立
第7回 献立作成7:中国料理の基本献立
第8回 献立作成8:松花堂弁当の基本献立・接客サービス
第9回 献立作成9:松花堂弁当の献立を、グループワークで考え発表する 
第10回 オリジナル献立考案1:ジャンル、テーマについて
第11回 オリジナル献立考案2:料理のバランス調整 
第12回 オリジナル献立考案3:テーブルセッティング
第13回 オリジナル献立考案4:材料調達から仕込みまで(食材管理)
第14回 オリジナル献立考案5:レシピ作成
第15回 オリジナル献立考案6:まとめ・プレゼンテーション
  定期試験

授業時間外の学習(予習・復習等)

事前学修:予習では、授業項目のテキストを読んで、理解できたところとそうでないところを意識して講義に出席すること。(1.5時間×15回)
事後学修:授業後は、重要なポイントを整理し、ノートにまとめる。(2.5時間×15回)

単位認定に関わる評価方法

授業への参加度20%  提出物・課題40%  定期試験40% 

受講生に望むこと

自分で献立をたてる事は、食事について総合的に考える能力が身につくので、しっかり学ぶ。
欠席、遅刻、早退のないよう心がける。

フィードバックの方法

課題は授業のなかで添削し、評価してコメントする。

アクティブラーニング

第4,9回で課題についてグループワークを行い、グループ毎で発表。第15回の課題を全員プレゼンテーション(1人2分)

テキスト

『新調理師養成教育全書<必修編>調理実習』 『新調理師養成教育全書 必携問題集』
『新調理師養成教育全書<必修編>総合調理実習』
『新調理師養成教育全書<必修編>調理理論と食文化概論』(公社)全国調理師養成施設協会
『新食品成分表』新食品成分表編集委員会 一橋出版

参考文献

特になし

実務経験の有無

オフィスアワー

木・15:30~10:30

このページの先頭へ戻る