2023年度(令和5年度)講義概要―シラバス―

基礎調理技術Ⅱ (科目記号:LCF202)

大西望

卒業/修了要件 授業形態 単位数 配当年次 開講期間
選択必修科目 実習
1単位 1年 後期

学位授与の方針との関連

1 専門的知識・技能、自己研鑽力
2 主体性、多様性、協働性
5 人間関係力・調理実践力

授業科目の目的・テーマ

和包丁、洋包丁が研げて刃をつけられるようになる。野菜の基本切り、桂むきを通して包丁技術を習得する。
鰺の三枚卸しができる。卵の熱凝固を理解しオムレツ、出し巻き玉子を習得する。

授業修了時の到達目標

自分が研いだ包丁を使い、見本と同じ野菜が切れ、桂むきを長さ30㎝むけるようになる。
鰺の三枚卸しが制限時間内にできる。商品となるオムレツ、出し巻き玉子が作れる。

授業内容の全体計画

第1回 包丁研ぎを学ぶⅠ(牛刃、ぺティナイフ)
第2回 包丁研ぎを学ぶⅡ(薄刃、出刃、柳刃)
第3回 野菜の基本切り方、姿勢、動作を実践する
第4回 野菜の基本切りを学び実践する
第5回 野菜のむきもの、飾り切りを学び実践する(大根桂むき)
第6回 実技試験(包丁研ぎ、野菜の基本切り)
第7回 実習ノートのまとめ方、レシピの書き方
第8回 卵料理Ⅰ オムレツの作り方を理解し、実践する
第9回 魚の三枚卸しを学び実践する
第10回 実技試験(包丁研ぎ、オムレツ、実習ノートまとめ)
第11回 卵料理Ⅱ だし巻き玉子の作り方を理解し、実践する
第12回 包丁研ぎを学ぶⅢ(薄刃、出刃、柳刃、牛刃、ぺティナイフ)
第13回 鰺の三枚卸しを理解し、実践する
第14回 実技試験(包丁研ぎ、鰺の三枚卸し、だし巻き玉子)
第15回 テーマによるオリジナル料理の考え方、レシピの書き方
定期試験

授業時間外の学習(予習・復習等)

事前学修:実習前にレシピを見て操作手順を理解しておく。(0.5時間×15回)
事後学修:実習ノートに操作手順・ポイント・感想など記入すること。(0.5時間×15回)
     調理技術は一度で身に付くものではないので、授業外でも練習、日常的に調理をするよう心がける。

単位認定に関わる評価方法

授業への参加度20% 実技試験60% 定期試験20%

受講生に望むこと

遅刻、欠席、早退のないように心がける。
食材、器具は衛生的に取扱い、各自身だしなみは清潔にする。
学生同士コミュニケーションをとりながら楽しく料理を作りましょう。

フィードバックの方法

課題、実技試験は授業のなかで評価しコメントする。

アクティブラーニング

実習:実技試験合格にむけての課題をクリアする為に、各自で練習の計画を立て実習する。

テキスト

料理レシピ配布
『新調理師養成教育全書<必修編>調理実習』(公社)全国調理師養成施設協会

参考文献

特になし

実務経験の有無

調理師養成施設勤務:調理実習教員の経験を活かして実技指導を行う。

オフィスアワー

木・15:30~10:30

このページの先頭へ戻る