2023年度(令和5年度)講義概要―シラバス―

認知症の理解Ⅰ (科目記号:LWG201)

藤井皆子

卒業/修了要件 授業形態 単位数 配当年次 開講期間
選択必修科目 講義 2単位 1年 後期

学位授与の方針との関連

2 専門的知識・技能、倫理・価値観

授業科目の目的・テーマ

認知症の人の医学的・心理的側面の基礎的理解を習得し、認知症の人の心理・身体機能の特徴を理解する.
社会的側面に関する基礎敵知識を習得し認知症の人の生活に及ぼす影響について理解する。

授業修了時の到達目標

①認知症の原因となる疾患と診断・治療について基礎を理解できる。
②認知症の症状について説明できる。
③認知症の特性から、認知症の人の生活について理解できる。
④認知症の予防について学び、自己の生活を振り返ることができる。

授業内容の全体計画

第1回 認知症の医学的・心理的側面の基礎理解:認知症とはなにか
第2回 脳のしくみ
第3回 認知症の人の心理
第4回 認知症の症状(中核症状とは)
第5回 認知症の症状(中核症状:社会脳の障害)
第6回 生活障害の理解
第7回 「ぼけますからよろしくお願いします」
第8回 認知症の人の中核症状・心理面・介護者の思いを映画を通して理解する
第9回 BPSDの理解1(要因・誘因)
第10回 BPSDの理解2(主症状)
第11回 BPSDの治療(非薬物療法)
第12回 認知症の診断と重症度
第13回 認知症に伴う生活への影響(原因疾患と症状・生活障害)
第14回 認知症の治療薬
第15回 認知症の予防
    定期試験

授業時間外の学習(予習・復習等)

事前学修:シラバスから、単元のキ-ワ-ドとなる単語(課題)を調べる。(1回あたり2時間)
事後学修:専門用語は、反復学習をする。ポイントのまとめの課題学習を行う。(1回あたり2時間)

単位認定に関わる評価方法

試験 60%  レポート20%  授業への参加度20%

受講生に望むこと

実習Aでは認知症の利用者と関わることも多いので、各自が関わった利用者から学んだことを含めて学習していく。
認知症の人の制度・特集の報道・映画等があれば、積極的に観てください。

フィードバックの方法

小テスト、課題は返却し解説する。

アクティブラーニング

第7・8回「ぼけますからよろしくお願いします」映画鑑賞後、課題に対してグループワーク
まとめのプリント課題を発表してもらう。

テキスト

『最新・介護福祉士養成講座13 認知症の理解』    中央法規出版

参考文献

『認知症の人のつらい気持ちがわかる本』 杉山孝博  講談社
『認知症ステ-ジアプロ-チ入門』   平原佐斗司    中央法規
『高齢者のせん妄』守本 とも子(編集)  すぴか書房

実務経験の有無

老年看護学の看護教員として、看護師の体験ふまえて講義を行う

オフィスアワー

木・15:30~16:30

このページの先頭へ戻る