卒業/修了要件 | 授業形態 | 単位数 | 配当年次 | 開講期間 |
---|---|---|---|---|
選択必修科目 | 演習 | 1単位 | 1年 | 後期 |
学位授与の方針との関連
3 思考力、判断力、表現力、保育実践力
5 基礎的研究力、ICT能力
授業科目の目的・テーマ
多彩な表現方法を身に付けて保育者自身の音楽的な表現力を高めることで、幼児の創造性を高める指導を行うことができる。
授業修了時の到達目標
身体活動を通した音楽表現のあり方と指導法を理解することで、幼児の表現活動を支援するために必要な基礎知識と技能が習得できる。
授業内容の全体計画
第1回 幼稚園教育要領解説より「表現」を読み、ねらいと内容を理解し、乳幼児の音楽的成長と発達を考える
第2回 歌唱について:手遊び歌・わらべうたを通して身体表現活動を行う
第3回 1歳児・2歳児のリトミック
第4回 3歳児・4歳児・5歳児のリトミック
第5回 器楽合奏① 乳幼児に対する楽器指導のあり方を理解する
第6回 器楽合奏② 楽器の特徴と演奏方法を理解する
第7回 器楽指導③ 合奏の指導方法を理解する(スコアリーディング・指揮法)
第8回 音楽活動のプレゼンテーション
定期試験
授業時間外の学習(予習・復習等)
教科書の内容と幼児の音楽的な表現活動の関連性を確認する(5時間)
様々な身体表現活動を身に付ける(2時間)
実習時において授業で習得した内容が実施できるよう学びを深める(7時間)
ピアノを含めた楽器演奏の練習(16時間)
単位認定に関わる評価方法
実技試験50% 授業への取り組み姿勢・課題50%
受講生に望むこと
活動中心の授業形態であるため、指示に従い速やかに行動する。
自己表現においては、全員が積極的に参加すること。
フィードバックの方法
各回各グループに分かれて音楽表現をし,各自がリーダ体験をしグループをまとめる。それに対するコメントをその都度行う
アクティブラーニング
毎回グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーションを行う
テキスト
改訂『幼児のための音楽教育』 教育芸術社
参考文献
『幼稚園教育要領解説』文部科学省 フレーベル館
『幼保連携型認定子ども園教育・保育要領解説』 内閣府・文科省・厚生労働省 フレーベル館
『保育所保育指針解説』厚生労働省 フレーベル館
実務経験の有無
病院勤務時、音楽療法を行った経験を活かしてリズム、手拍子、歌唱の実技指導をする。
備考
オフィスアワー
木・13:00~14:30