卒業/修了要件 | 授業形態 | 単位数 | 配当年次 | 開講期間 |
---|---|---|---|---|
選択必修科目 | 演習 |
1単位 | 2年 | 前期 |
学位授与の方針との関連
1 人間関係力、自己研鑽力、多様性
授業科目の目的・テーマ
サービス業務における、一般常知識を身に付けることにより、社会人としての常識をレベルアップする事ができる(Hospitality論の初年次教育を含む科目です)
授業修了時の到達目標
サービス技能検定3級を習得し、ServiceよりワンランクアップしたHospitalityの領域に近づくことができる
授業内容の全体計画
第1回 Service Staffの資質について
第2回 上記の必要とされる要件・従業要件について
第3回 専門知識について 【課題研究】
第4回 上記のService知識・従業知識について
第5回 一般知識(社会常識)について
第6回 対人技能について
第7回 上記における人間関係・接遇知識について
第8回 上記における話し方・服装にについて
第9回 実務技能について
第10回 上記における問題処理・環境整備について
第11回 上記における金品管理・社交業務について
第12回 Hospitalityについての、How、Why
第13回 和倉温泉「旅館加賀屋のおもてなし」について
第14回 「ザ・リッツカールトンホテルのクレド」について
第15回 「新聞事例」に学ぶ
定期試験
授業時間外の学習(予習・復習等)
今回の内容の箇所の「事例研究」を自力で学習しておく。
事前学修
テキストの「事例研究」を解答し「事例解説」を必ず音読1回はしておく(1時間)
事後学修
テキストの「要点整理」と「出題の視点」を反復音読し身体で感じる事(30分)
コラムの項目を熟読し、自分の日常生活と比較する時間を持つこと(30分)
単位認定に関わる評価方法
定期試験 70%、学習参加意欲 30%
受講生に望むこと
日本人学生は「サービス接遇検定試験3級」全員合格を目指してほしい。留学生は希望者とする。「ホスピタリティー論」を受講する予定の学生はこの演習科目を受講する事が望ましい。
フィードバックの方法
小テスト(過去問題集)、定期試験は採点後模範解答を、多人数の場合は一旦テストを返却し、授業の中で解答を解説し後回収する。
アクティブラーニング
テキスト
「サービス接遇検定三級公式テキスト」(財)実務技能検定協会編者、早稲田教育出版発行
参考文献
必要に応じて紹介する
実務経験の有無
50余年のホテリエとして経験したHospitality精神を授業の中で(おもてなし、接待等)訴えることが出来る。
備考
オフィスアワー
授業終了後に教室で質問を受け付ける