ホーム   >   公開講座   >   出張講義(高大連携・地域連携)

出張講義(高大連携・地域連携)

高等学校等の教員のみなさまへ

本学では、高大接続や地域社会への貢献の一環として、教員が高校等に訪問し、講義を行う「出張講義」を実施しています。
講義は、本学の養成課程分野のプログラム(約50分間)を用意しておりますので、貴校の教育活動や、進路指導に取り入れていただき、生徒のみなさまにとって、新たな発見や目標につながる体験となりましたら幸いです。

出張講義を希望される場合、1ヶ月前までにご連絡をお願い致します。
講義に係る費用は本学が負担し、交通費においては、県内の高校等に限り本学が負担します。
対象人数は少人数(5名程度)よりご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

出張講義テーマ一覧

地域連携▶共通教育科目

授業テーマ 担当教員 内容
You も、いまばり博士になろう! 大成 経凡 瀬戸内しまなみ海道・サイクリストの聖地・日本最大の海事都市・今治タオル・村上海賊など、今治市は多くの魅力であふれています。今治市のご当地検定「いまばり博士」を通じて、今治の魅力を知ろう。
地域づくりとプレゼンテーション 大成 経凡 近年、高校生による地域活動が盛んです。地域資源を素材としたまちづくりの手法やプレゼンの心構えを、一緒に学んでみませんか。

介護福祉士養成課程▶ライフデザイン学科 介護福祉コース

授業テーマ 担当教員 内容
コミュニケーションの方法 泉 浩徳 介護を必要とする人やその家族とのコミュニケーションの取り方を体験してみよう。
年をとったらどうなるの? 藤井 皆子 高齢者の身体・心理的変化のお話です。模擬高齢者も体験してみよう。
触って「みる」触って「よむ」 上村 友希 「手」を通して伝わること。五感を使ってのコミュニケーションを体験しよう。

栄養士養成課程▶ライフデザイン学科 食物栄養コース

授業テーマ 担当教員 内容
思春期のからだづくり 藤田 正隆 思春期はからだがつくられていく重要な時期です。大人になってからの健康にも影響を及ぼします。重要なポイントは「運動」「栄養」「睡眠」の3つ。これらのポイントがどのように作用するのか、また日々の生活での「秘訣」を一緒に考えていきましょう。
細菌検査キットを使って
手の汚れを見てみよう
内藤 一郎 菌はとても小さくて、ヒトの目では見えません。でも、培養キットを使うと、どんな菌がどれくらい手指についているか調べられます。実験で大腸菌群と黄色ブドウ球菌の生菌数を調べ、手洗い前と後を比べてみましょう。
食材の目安量と実際に食べる量 中居 由香 いざ献立が決まったら、必要な食材を購入します。しかし、必要な量を購入することができるでしょうか?実際に食材の重さを量ってみましょう。また、実際に口にする量はどれくらいなのか、計算してみましょう。電卓が必要です(スマホ不可)。
あなたの栄養バランス大丈夫? 渡邉 陽子 1日分の食べた食事(食材)から栄養バランスはとれている?朝食の重要性・コンビニ食で栄養バランスはとれる?などを一緒に考えてみましょう。
スポーツと栄養 阿部 ひかる 自身の適正体重、適正食事量とは?いま必要としている自分、理想の自分に近づくためにスポーツ栄養を知ろう。

調理師養成課程▶ライフデザイン学科 調理ビジネスコース

授業テーマ 担当教員 内容
実は身近な食文化 井上 弘美 知っているようで知らない日本の行事食や食事作法について、あらためて学んでみましょう。
SDGSなクッキング 大西 望 食材を無駄にしない調理で、私にもできる地球にやさしい取組みをはじめてみませんか。
野菜料理 大西 望 その時々の旬の食材を使った料理で食卓を豊かに。新しい使い方を知って苦手な野菜も食べられるようになるかも知れませんよ。

旅行業界・ビジネス関係▶ライフデザイン学科 国際観光ビジネスコース

授業テーマ 担当教員 内容
中国語で挨拶しましょう 韋 敏 中国語の発音と挨拶を学び、簡単な自己紹介に挑戦してみましょう。
公共交通を使って旅行計画を作ろう 中山 光成 旅行の基本は移動=「交通機関」。わが国の公共交通機関について理解し、時刻表や運賃表などを使い、目的地までの所要時間を調べたり、予算を決めたりして、旅行の計画を作りましょう。
「研究」って何するの? 中山 光成 身近なテーマ「ピクトグラム」を例に、研究の仕方を学びます。
問題提起、事実調査、結果分析、考察の一連の流れを実践し、ピクトグラムの認知度や改善点について明らかにし、結論を導き出してみましょう。
Word で名刺を作ろう 角田 泰啓 社会人になってから様々なシーンで用いられる名刺。自分好みの色やフォントをつかって、印象に残る名刺づくりにチャレンジしてみましょう。

保育士養成課程・幼稚園教諭養成課程▶幼児教育学科

授業テーマ 担当教員 内容
教育ということ・学ぶということ 井上 浩二 教育および学ぶことについて、本大学の理念や実践の紹介を通して、共に考えていきましょう。
赤ちゃんは無力で有能?
―ヒトとのコミュニケーション力のすごさに気づく―
寺川 夫央 赤ちゃんのもつ不思議な力、生まれながらにもっているコミュニケーション力とは?ヒトと他の動物との「コミュニケーション力」の違いを見つけてみましょう。
感覚運動と子どもの発達 松田 文春 感覚統合の体験活動を通して、子どもの発達についての理解を深めます。
遊ぶことで育つ力 相澤 みゆき 保育の場における「遊び」の意味を発達の流れとともに学びます。
保育者(保育士・幼稚園教諭)に必要な音楽技術 十河 治幸 ピアノはどの程度弾けたらいいのか、歌は苦手でもいいのか、音楽の勉強はどうしたらいいのか、そのような疑問にお応えしながら保育の音楽を体験しましょう。

お申込みの流れ

  1. ご希望の講義をお選びください。(開催予定日1ヶ月前までにご連絡ください)
  2. 出張講義申し込みフォームでお申込みください。(電話申し込みも可)
  3. 申し込み後、本学よりご連絡差し上げ、日程調整や打ち合わせをさせていただきます。
  4. 出張講義(貴校に本学教員がお伺いします)
    ※本学での講義を希望される場合はご相談ください。
  • 講義に係る費用は本学が負担し、交通費においては、県内の高校等に限り本学が負担します。
  • 対象人数は少人数(5名程度)よりご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
  • お申込みは、開催予定日1ヶ月前までにお願いいたします。
  • 授業や学校行事等の都合上、ご希望に沿えない場合があります。

お問合せ先

今治明徳短期大学 入試課 TEL(0898)22-7279 FAX(0898)22-7857

このページの先頭へ戻る